どうも、ゆーたろーです。
地方国立大学といえば、独り暮らしです。その土地出身の人は4割位なので、全学生の6割は独り暮らしをしていることになります。ですから、独り暮らしの文化はメチャクチャ栄えています。私も肌で感じています。私は自宅生ですが、独り暮らしの友人も結構いますね。そして彼らの実態というのが中々面白いもんなんです。
というわけで、今回は地方国立大学の独り暮らしの実態について書いていきます。
私は新入生の時に仲良くなった友達がいるのですが、彼は独り暮らしでした。ちなみに彼は現在通っている地方国立大学よりも田舎の方からやって来ました。
そして彼の趣味はカードゲームやフィギュアでした。
まぁ最初の頃はきれいに整頓されているわけです。しかし、時が過ぎ大学生活に慣れていくにつれ、部屋はどんどん汚くなっていきます。
そして、今ではゲームが至るところに散乱していたり、フィギュアがいろんなところに置いてあったりでゴチャゴチャしています。
これぞ独り暮らしあるあるですね。
・・・まぁ勿論女子は綺麗だと思います。
地方国立大学の学生とは言えど、彼らは家事を経験したことがありません。この言い方はちょっとおかしいでしょうか。とにかく彼らだって普通の学生です。ですから、家事未経験者が独り暮らしをすることになります。
最初は、洗濯物の生乾きの臭いとか食べ物の臭いが酷かったりします。
ただ田舎から沢山の野菜を貰ったりなど、地元の支援も沢山届きます。まぁ地方国立大学の学生は地元が田舎である人がほとんどですから、そういった光景は地方国立大学独特なのかもしれません。
まぁ送られ過ぎて腐っちゃうのもあるたるですが。
そうして家事に慣れてくといつの間にか家事を語り出すときが来ます。例えば、この日は洗濯物が大変なんだとか。家事は自分を成長させるとか。
まぁちょっとうざいけど、なんだかんだ努力してるし、私は許しています。
ただ、家事に慣れるとはいえ、夕食を作るのはだんだんと面倒になっていきます。そうなってくると、コンビニ食とか外食が増えていきます。
たとえば、近くのラーメン屋に週1で食べに行ったりとかですね。
そのおかげで、その周辺のグルメにはかなり詳しくなっている様子です。
そして、私によくオススメの店とか紹介されますね。
ちなみに持論ですが、大学近くのラーメン屋って基本的に上手いというイメージがあります。うちの大学近くのラーメン屋もメチャクチャうまいです。
オープンキャンパスとかで大学付近に来たら、ぜひラーメンも食べてくださいね。
あと、近くの地元スーパーで苦学生御用達の安い商品を買ってきて、何かアレンジして食べるのもちょくちょくやってるみたいですね。ホイップクリームにプリンとか。
案外うまそうです。
ちなみにですが、地方国立大学の学生は保守的なこともあり、部屋は案外普通です。例えば、何か統一性があって意識の高い部屋みたいな感じのは殆どないです。変に宗教じみてないというわけです。
ですから、実家のような安心感はあります。
ただ、私の友人は汚いというのはありますし、フィギュアまみれという側面もありますね。
それでも、その独り暮らしの人の家に行くとしても、心配なしです。
これはどこでも共通していると思いますが、地方国立大学の学生の独り暮らしも不規則な生活をしています。例えば、明日の朝が早いのに夜更かしをして、結局授業に遅れてしまうという感じですね。
また、食生活も基本的にバラバラです。朝ごはんもあまり食べませんし、間食にお菓子ばかり食べます。
そして、さらに健康を悪化させて、さらに不規則な生活を招くという悪循環に陥っていることが多いです。
やっぱり独り暮らしって大変なんですね。
上でも書いたように彼らは田舎出身であることが多いです。ですから、地元のお菓子があることが多いです。恐らくですが、上にも書きましたが田舎から送ってくる大量の野菜とともに地元のお菓子が送られて来るのでしょう。
そのお菓子といえば、定番は煎餅です。あと変な豆みたいなものがありましたね。流石田舎という感じです。まぁ餅は腐るからありませんが。
やはり地方国立大学に行くわけですから、地元愛に溢れていますね。
独り暮らしの彼らは家族がいなくて、案外寂しい思いをしています。ですから、彼らはすぐに泊まらせてくれます。
そうなることによって、通学生の行動範囲が広まるのです。何か徹夜で作業をしなければならないときは、とても助かるのですね。勿論夜通しで遊ぶのもありでしょう。
つまり、彼らのアパートは大学生活の拠点になるのです。大学だからやっぱり色々したいですからね。
大学生の文化は独り暮らしの部屋から生まれるのですね。
私はよく分かりませんが、ネットを見ていると、地方国立大学の学生はカップルで同棲しているらしいです。そして、そのまま結婚するパターンが多いそうです。
まぁ地方は刺激が少ないですから、そういうもの普通にあるのでしょう。
ですが、こういう感じは大学生らしいです。どんどん楽しんで貰いたいですね。
因みにですが、地方国立大学の学生は在学中に車の免許を取る人が多いです。そして、取ったあとは車を買って、アパートに停めておくそうです。それでサークルの仲間とか彼女とドライブというわけですね。この光景は一昔前の大学の風景というイメージがありますが、地方国立大学では普通らしいです。
やっぱり地方国立大学はレトロでいいですね。新しい部分もありますが。
こんな感じが地方国立大学の独り暮らしの実態です。まぁこれらが全てではありませんが、だいたい分かってもらったかと思います。地方は地方なりに暖かい暮らしをしているというわけです。
これを見て地方国立大学に行きたいと思う人は少ないでしょうが、まぁ興味を持って貰ったら嬉しいですね。まぁそれ以上はありませんが、地方の独り暮らしも悪くないということです。
というわけで今回はここまでにしておきます。