どうも、ゆーたろーです。
私は生活の上で気づいたことがあります。大学生はバナナをよく食べるな~と。でも、バナナってあまりイメージが良くないですよね。例えば、バナナを食べる人は猿やゴリラを連想させます。だから、バナナを食べる人は猿だとかゴリラだとかいう印象を受けることとなります。
だから、ただでさえ大学生は猿と揶揄されるのに、更に猿だとバカにされることとなるのです。特にFランク大学生に対しては酷い言葉を食らうこととなるでしょう。
なのに、なぜ大学生はバナナを食べるのか。フルーツなんてたくさんあるじゃないですか。リンゴとか、ブドウとか。食べやすさで言えばミカンもあります
なのになぜバナナなのか。
それは、安さとコスパにあります。
これは、とあるスーパーに行って気づいたことです。バナナは、他のフルーツと比べてもかなり安いです。一房100円くらいです。一本じゃありません。何本もついているのです。それで100円です。勿論高い銘柄のものもありますが、安くて美味しいのに100円なのです。まぁなぜ安いのかは、恐らく新鮮でまだ固いやつが高い一方、時間が立って柔らかくなったものを値引きしているから安いんでしょうね。まぁそっちの方が美味しいからいいのです。
美味しくて量もある、更に安い、だからコスパがいいのです。加えて、バナナは芋のようなものだから腹持ちもいいのです。100円でお昼になるのです。お昼になる度に400円もする不健康なコンビニ弁当をを買うバカより、バナナを買う人の方がずっと頭がいいし、健康的です。
だから、お金のない大学生にとってバナナは最適なお昼なのです。
それにしても、そんなお昼ごときに何でこんなに人目を気にしなきゃならないんでしょうか。
確かにコンビニ弁当の方が見た目がまとまっていて別に誰も変だとは思いません。それにバナナなんて食べてると、スポーツ選手か猿のような印象を与えかねません。
ですが、コスパを考えた上では絶対にバナナを食べた方がいいです。
だからバカなんでしょうね、毎日コンビニ弁当に400円もお金を使う人は。
人目を気にしてコスパを考えられない辺りがね。それともお腹が空いちゃうのでしょうか。やっぱりバナナって物足りない感じがしますからね。まぁいいんじゃないでしょうか。
あと、毎日友達と学食に行くやつもバカです。私には何故あんなに無駄なことができるのか分かりません。そんなに毎日友達と付き合っていいことなどあるでしょうか。多くて週に2日でいいです。お金も時間も無駄にしてしまいます。
私の理想は一人でバナナを食べること。これがお昼を過ごすための最大の効率化です。そして、人目を気にする必要など全くありません。これを合わせて合理的な行動が可能になります。
まぁこの記事を読んでくれた人には、少なくともバナナを食べている学生を猿とバカにしないようにしましょう。
というわけでここまでにしておきます。