もうネットを利用して10年立っているでしょうが、色々なことがありました。
小学生の頃からネットを使い始めたのですが、初期の頃はユーチューブもまだまだニコニコ動画のようなオタクな空気感が漂っていた頃です。結構トラウマになった動画もありましたね。それでユーチューブを見るのは大人になってからなんだと悟りましたが。今は全然違いますね。このように時代の移り変わりは凄まじいわけです。
さておき、それから何年か立ってDSのwi-fiなんかで遊ぶようになりました。当時はメモ帳のソフトである「うごめも」が流行り、私もよく遊びましたね。棒人間のバトルとかも楽しかったし、何よりマリオの冒険みたいなのは何でもありで面白かったです。またあの頃に戻りたいとか時々思いますね。
そして時は立ち、いつしか本格的な4人同時プレーができるようになったオンラインゲームにはまり始めましたね。飛び森とかモンハンとか。初期の頃なんかは当時は中学生でしたから、やりたい放題で周りのプレイヤーに迷惑を掛けまくりました。不良自慢じゃないですがね。
それが受験前まで続き、現在ではもうゲームはやらなくなったわけですが、今はSNSとかまとめサイト、また質問投稿サイトにはまり始めたのが現在位置です。
・・・とまあこんな感じで時代の流れを簡潔に追ったわけですが、私の感覚では、時間が立つごとにオッサンとかおばさんとかそういうのが増えてきた印象を持ちます。まぁただ、コミュニティの種類にもよりますがね。オッサンがうごめもとかやらないだろうし。
ですけれども、最近はネットには当たり前のように普通の会社員が普通にいて普通に発言しています。これほどにネットが普及したわけです。そして奴らの発言がかなりイタい。
一体何がイタいのかというと、妙に教訓を口にしたがったり、それも自虐ネタみたいなやつ。また、当たり前のように一昔前に流行ったようなギャグみたいなのを口にしたがったり。さらには、自分の若い人をバカにするようなクソみたいな批判みたいなやつをしたりと。それを空気を読まずに辺り構わず書き込んでいます。まぁですから掲示板とか質問投稿サイトが荒れるんだろうと思いますね。要は、彼らには自信がある、また人生経験があるが故にネット社会を馬鹿にするんですよ。
私は、Fランク大学をバカにするブログを見ることが多いのですが、その運営者の殆どはオッサンなんですよ。例えば、Fラン卒は社会で使えないとか努力しなかったとか、さらにはFランを潰せとまで言ってくる奴もいます。彼らの発言の多くは偏見に満ちています。
何故かというと、若者の接点が少ないからに他ならないのですが、接点が少ないだけでここまで酷いことを言えるでしょうか?絶対にあり得ないです。普通の若い人だったら、ネットであっても、ここまで酷いことは言わないです。いくら高卒であっても、多少の僻みはあるでしょうが、Fラン卒の人権を無視するような発言は見たことがありません。なぜ、オッサンはFラン卒を扱き下ろすのか。まさに、オッサンがネットをバカにしてるからなのです。つまり、ネットにはどんな人がいるかも分からず、説教じみたことを自分が気持ちのいいように、炎上のリスクも考えずに発言しているのです。
ですが、なぜオッサンどものネットの振る舞いが、ネットを舐めていると分かるのでしょうか。それは、当に私のバイトであるコンビニ店員と客の関係にその答えがあります。
私は、上記の通りコンビニバイトをしているのですが、その中で30歳とか40歳のオッサンも勿論相手にします。ですけれども彼らのコンビニ店員を舐め腐った態度にはイライラします。彼らは、いつもタメ口ですし、金を投げるように渡してきます。変な文句を言ってくるのも彼らぐらいしかいないです。
ですけれども、なぜ彼らは傲慢な態度を取るのでしょうか。それは、彼らがコンビニ店員を当に格下に見ているからです。30、40ともなれば、それなりの役職に就くでしょうが、コンビニ店員は単なるアルバイトであり、フリーター、つまり身分が低い存在とも言えます。この差を彼らは大いに感じて、あんなに偉そうな態度を取るのです。その環境がまさしく、彼らが思うネットの姿なのです。
ですから、彼らはFランに対して酷い言葉を浴びせたりできるのです。彼らにとっては説教とか文句とか、その類いに近いです。質問投稿サイトでも分かるでしょう。時々、ある分野にメチャクチャ詳しい回答をする人がいますが、余計な知識とか経験しなければ分からないのようなことも書くため、オッサンだと分かるでしょう。ですが、その多くが質問者をバカにするような説教でしかないのです。彼らにとっては、ネットは格下しかいないと思っているため、偉そうに回答できるというわけです。それもウザいギャグとか混ぜながら。
そのような時は質問者と喧嘩が起こりやすいです。大体のパターンは、質問者が無視するんですが、質問者が反論すれば、オッサンらはネットの空気が読めないので、すぐ自分の主張を正当化してきます。学生だったら、まれにしか喧嘩なんて起きません。ですから、ネット上で起こる口論みたいなのは、大体はオッサンらが関わっていると言えるでしょう。ネットですら偉そうな態度を取るからオッサンはネットでもウザイのです。
まぁそのための対処法、つまり彼らと上手く付き合っていくには、そもそも相手にしないのが一番なんじゃないかと思います。ですけれども、やっぱそれじゃ足りないんですよね。そもそも発言自体がウザイのであって、それはどうやっても取り除くことはできません。そもそもパブリックの極みであるネットで、ある一つの勢力を排除するなんて不可能です。じゃあ、奴等と対等に付き合え、と言ってもいいですが、それだとストレスが溜まりまくるでしょう。ですから、それはあまりいい案じゃありませんね。
だったらもう、必要な時以外はブラウザを見なければいいのです。そもそも奴等がいるからネットはネガティブになるのです。ですので、あいつらから嫌な思いを受けたくなければ、ネットを見るのは控えましょう。ネットはもはや現実逃避できる場所ではなくなったのです。ウザイオッサンどもが変なギャグとか言いながら、マウントを取り合う最悪の世界なのです。オッサンがSNSとか寒いですからね、本当に。全部ブロックです(笑)。
・・・それにしても、もう昔みたいな若い人とか子供だけでワイワイできる世界は戻って来ないんでしょうかね。できるなら昔に戻りたいですね。